学歴&職歴不問! 20代の就活を徹底サポート↓
無料でUZUZのキャリア面談を受ける丸の内OLになりたい!学歴はMARCH以上が必要?出身大学は採用に関係する?
都心の華やかなビジネス街で働く「丸の内OL」に憧れけど、MARCH以上の有名大学を卒業していなければ、丸の内OLになれないと聞いたことがある…
果たしてその情報は本当なのでしょうか?
この記事では、
・丸の内OLになるために必要な学歴・スキル
・丸の内OLの職種や雇用形態
・丸の内OLになるためにするべきこと
についてお伝えしていきますので、丸の内OLになりたい方は最後まで読めば、次の行動がわかるはずです!
丸の内OLなるにはMARCH以上必要!?
丸の内OLになるには、大学の学歴がMARCH以上ではないといけないのでしょうか?
結論から言えば、丸の内OLになるのに、MARCH以上が必要という明確なラインはありません。
なぜなら一概に丸の内OLと言っても職種・雇用形態が様々だからです。
丸の内にある外資企業で総合職として勤めたい!と思うのであれば、ある程度の学歴あるいはそれに相当した能力がないといけません。
一方で丸の内にある企業に、派遣社員や契約社員として勤めたいのであれば、ほとんど学歴は関係しません。
とは言っても実際の丸の内OLは高学歴ばかり!?
正直に言えば、一流企業で総合職として勤める丸の内OLは高学歴が多いのも事実です。
実際、外資系の総合職OLは、東大や海外有名大学出身も少なくありません。
同じくらいの能力・面接成績であれば学歴高い方が選ばれてしまうからです。
一般職は短大・女子大卒だけでなく、近年では早慶卒の女子にも人気です。転勤がなくライフワークバランスが取りやすい、という理由が多いです。
しかし、そうは言っても高学歴はほんの一握りです。
大学がMARCH以上ではないと憧れの丸の内OLになれないなんて、そんなことは全くありません!
丸の内OLの仕事内容・年収・ボーナスを大公開
学歴にコンプレックスを抱えていたら資格を取ろう!
「丸の内OLになりたいけど、学歴コンプレックスがある…」と思う方もいるかもしれませんが、そんな気にする必要はありません!
コンプレックスがあるのであれば、それを補うために資格取得しましょう!
入りたい企業によって必要な資格は異なってきますが、例としていくつかの資格をあげておきます。
✔️秘書検定…社会人としてもマナーや接遇が身に付く。
✔️マイクロソフト オフィス スペシャリスト (MOS)…PCスキルの証明になる。
✔️TOEIC…語学力の証明。外資系の企業は必須のことが多い。
✔️簿記検定…経理や会計事務に役立つ。
✔️ファイナンシャルプランナー(FP)…金融業界で働きたい人にオススメ。
資格も学歴と一緒で「ないよりはあった方がいい」ので、悩んだら資格を取ることをオススメします◎
何よりも学歴より直接的な自分自身の能力の証明にもなります!
事務職におすすめの資格はこちら
ユーキャン講座で資格を探そう
\まずは無料の資料請求/
丸の内OLになりたいと思ったら…
丸の内OLになりたいと思ったら、まずは希望の雇用形態を考えましょう!
正社員なのか、契約社員なのか、正社員でも総合職なのか、一般職なのか…
丸の内OLの雇用形態について
●雇用形態一覧●
正社員(総合職) | 企業内の中核業務をこなす職種。将来の幹部候補でもあります。 |
正社員(一般職) | 総合職をサポートする職種。事務作業がメイン。 |
契約社員 | 勤務先の企業と雇用期間を定めた契約を結んだ社員。 (=雇用される期間は最長で3年や5年) |
派遣社員 | 派遣会社と契約を結び、企業に派遣されます。 |
それぞれのメリット・デメリットはありますが、どんな職種で働いても、丸の内に勤めていれば丸の内OLになれます。
上記をそれぞれ簡単にまとめるとこんな感じです↓
- 総合職
-
いわゆるキャリアウーマン。責任を伴う仕事が多く、転勤もありますが、給料は高く、やりがいもあります。女性管理職を目指している方は、総合職一択です。
- 一般職
-
事務作業がメインなので、サポート役が好きな人におすすめ。給料は総合職に劣りますが、転勤はほぼありません。
- 契約社員
-
勤務先との直接契約なので、正社員として採用されるチャンスあり。
- 派遣社員
-
丸の内の大企業は派遣社員を多く雇っているので、丸の内で働くチャンスが多い。派遣会社がしっかりしたところであれば、なお安心。
このように、職種によって待遇や給料の差はあれど、ただ丸の内OLになりたいだけであれば、いろんな選択肢があることがわかります!
なので、まず丸の内OLになりたいと思ったら、どんな働き方がしたいのか考えてみると良いでしょう。
\非公開求人20万以上/
上記を踏まえて最適な求人サイトに登録する
希望の雇用形態を考えたら、次にそれぞれに最適な求人サイトに登録して、採用要件を確認しよう!
1:正社員(総合職・一般職)として丸の内OLになりたい場合
大学生が就活で丸の内周辺エリアに就職したい場合は、就活サイトや書籍を購入して、企業研究をしてみましょう。
丸の内OLになりたい場合は、ひたすらオフィスの住所が「丸の内・大手町・八重洲・日本橋・京橋・有楽町」にある企業を確認します。
✔️リクナビ…就活サイトの王道
✔️マイナビ…リクナビと併用する就活生が多い大手サイト
✔️女子キャリ就活…女性限定の会員制就活サイト。登録は無料◎
就活サイトで、丸の内にある企業について調べてみると、実際の採用実績が出てきます。
そこに載っている大学は実際に採用されているので、参考にすると良いでしょう◎
また書籍は、四季報女子版がオススメ!
女性向けの企業データが全てまとまっているのでわかりやすいです。
(参考)近年では女性の活躍推進もあって、「エリア総合職(地域総合職)」の採用が増えています。
イメージとしては、一般職の延長ですが、一般職よりも業務の幅が広がります。ただし、総合職とはやはり差があります。
2:契約社員として丸の内OLになりたい場合
契約社員は、自分のライフスタイルに合わせて働くことができるというメリットがあります。
契約社員として丸の内OLになりたい場合は、基本学歴不問です。
「事務職経験はあるか」「Excelは使えるか」などのスキルや経験重視になります。
✔️マイナビ転職…大手企業の情報が豊富で、案件数もトップレベル。
✔️doda…転職エージェントサービスを兼ね備えている求人サイト。案件数も圧倒的!
✔️女の転職type…女性向けの求人サイト。「銀座・丸の内エリア」指定で求人情報検索が可能◎
サイトにアクセスしたら「希望エリア」「雇用形態」を選択して、求人が探せます!
3:派遣社員として丸の内OLになりたい場合
派遣社員として丸の内OLになりたい場合も、基本学歴不問です。
丸の内にある大手企業は多くの派遣社員を雇っているため、働くチャンスも多いです!
✔️テンプスタッフ…求人数は業界トップクラス!特に事務職の求人数が多いので、丸の内OLになりたい方は登録必須◎サポート体制もしっかりしていて安心!
✔️リクルートスタッフィング…とにかく求人数が豊富で、自分の強みを生かした仕事ができます。
✔️スタッフサービス…事務職に特化した派遣会社。未経験でも安心◎
丸の内OLになりたいと思えば必ずなれる!
丸の内OLになりたいと思い、そして最後まで読んでくださった方は、本当になりたい気持ちがあるということでしょう。
そのなりたい気持ちがあれば、是非次の行動を起こしてみましょう。
大学生ならば、就活に向けて気合を入れて企業研究する・スキルを身に付ける!
社会人ならば、転職サイトに登録してみる・スキルを身に付ける!
高校生ならば、まず勉強を頑張って、目標の大学に行く!
子育て中の主婦さんなら、まずは柔軟な派遣社員から挑戦してみる!
などなど、それぞれ次に向けた行動を一歩ずつしていけば、必ずなれます。
都心の洗練されたビジネス街で、ぜひ憧れの丸の内OLライフを満喫していきましょう♪